2010年2月27日土曜日

OVERDRIVE


YOUTUBEで偶然見つけた、自転車スポ根漫画です。

ロードレーサーって何?というのがわかりやすかった。

その中で・・・・
「自転車に必要なものは何だと思う」

「ハートだょ、強靭な足でも心肺機能でもない
折れない心が一番大切」

「折れない心」大切

「なぜ自転車に乗っているの?」(ドキっとしましたが・・・)
改めて、この2ヶ月間を振り返りってみると
①たばこを止めた(絶対、禁煙しないと三ヶ月前は豪語してました)
②趣味にすごい出費(まだ消費中?)
③休みの一日がすごく長くなった
足がいつも筋肉痛になった?

これまで
ドライブ、スキー、サッカー、テニス、バスフィッシング・・・色々と手を出した。
私が趣味をする目的は、
「何もかも忘れてひたすら夢中になれるもの」
「おじいさんになってもかっこよいもの」
その一つの試みが、今は自転車です。

「あなたは、なぜ自転車に乗っていますか?」


2010年2月21日日曜日

2010/2/21翌日、竹内そして水越3回目

昨日の奈良巡航は苦しかった、でも充実感はたっぷり。
昨日の帰りに教えてもらったんですが、サドルを5mmくらい上げてもいいと聞いてので
早速上げてみました。いやぁ~なんかカッコ良くなった感じです。
 それでどれくらい変わるのか、またビンディングで近場も行って見たかったので、筋肉痛の足を引っ張っておでかけです。
まずは竹内峠、奈良側なので距離2.7km、平均斜度7度と短めです。
ギアを2つ封印してなんとか最後まで登れました。タイムは15'12"、さて次です。
南河内グリーンロードの適度なアップダウンを通り越して、水越です。
ここでは、トンネル前までをギアを1つ封印する気で登りました。タイムは約40'(5分短縮)
今日のランディングでわかったことは3つ。
①15.6km/hだった平均速度が峠1つ追加しても18.3km/hと飛躍的にあがったこと
②あれだけ走った翌日に45km(獲得標高1000m)走れたこと、2日ですが、160km近く走れたこと
③サドルを上げてもあまり変わらない(笑)

併走するということ---2010/2/20 奈良を走る


この前水越で知り合った回転木馬の方々(たなかさん、モダン焼マンさん、かなもっちゃん、yasuさん)
と一緒に奈良の柳生方面をくるっと周回してきました。
距離にして110km!始めての一日100kmオーバーに挑戦でした。

誰かと一緒に走って学習することはとても多かったです。
①道路を走る心構え、位置や手信号、車や人へのアピール
②他の人の乗車姿勢、ペダル回転、シフトチェンジなどなど
③前の人との間隔を縮めると空気抵抗が無くなって、楽になる(スリップストリームですね)
 未実行だったのは、遠慮じゃなくオーバーペースだったからです。

しかし、何よりも重要なことがありました。
「自分より速い人のペースに合わせる」
ちゃんと付いていけなかったので半減でしたが、人に合わせることで経験がたまり、その経験が次の試練の励みになると感じました。
豊富なコースとりをしていただいた皆様、長~い登りやハイスピードなアップダウン「苦、面白かった」です

初心者のペースにかなりかき乱されたかと思いますが、皆様には感謝しています。
最後に、たなかさん。あなたと知り合いになっていなかったらこのような機会も無かったです。
今後も参加できるイベあれば、積極的に参加していきますので宜しくお願いします。

おっと最後に帰りに「日本一たいやき」というものを食べました。
一匹150円と割高だと思いますが、疲労困憊も手伝ってか、とてもおいしかったです。

2010年2月18日木曜日

ビンディングと葡萄坂、そしてシギトラ




ビンディングにして初試乗
う~ん、世界が変わるょと聞いていたが、確かに違う
これまでは平地でも、7~9速でいくらがんばっても30km/hくらいだったのが、
軽く35km/hオーバー、ギアは4~6速くらい。
でも今の脚力じゃ、これが精一杯。ギアを上げても逆にスピードダウン
そんなことをしているうちに今日の目的地:大県南へ到着
今日は、葡萄坂です。軽~いのぼりと思いきや、なんだこのコーナーの勾配!
コーナー毎に傾斜がキツクなっていきますが、道具の力でなんとか登りきりました。
タイムは、28'11''・・・・・・最速レコードの2.3倍、まぁ最初はこんなもんでしょう!

それじゃ~気を取り直して、「のどか村」
と思いきや、あれっお休みでした。
目的地を失ったので「朝護孫子寺」に戻ってこんなマスコットがいたんですね)岡本ガーデン」までと信貴山を半周して帰りました。

2010年2月17日水曜日

AG2R

IMOLAとは関係ないんですが・・・

サイクルジャージ(AG2R)


なんて爽やかなんでしょうか!
なんかよくわからないけど、カッコいいなぁ~ってだけで
オークション入札!!です、なんと4Kでした。

ついでにこのチームが乗っていたバイクBH(スペイン)のG4ですが、
値段はかわいくないですが、(375K)かっこいいです。

IMOLAって何?

Wikipediaで調べてみたらイーモラImolaイモラとも)

人口66,340人のイタリア共和国エミリア=ロマーニャ州ボローニャ県
コムーネの一つである。または、コムーネを代表する集落の名である。
この街の南東に有る独立国サンマリノの名を冠したF1サンマリノGPが行われたイモラ・サーキットが有ることで有名である。

まぁ、簡単にいうと街の名前ですが、イタリアF1が行われる名前を付けられているんで
フフ~ンって感じです。

IMOLAという乗り物


はじめまして、UNAKENです。

IMOLAっていうのは、イタリアのビアンキって会社が作った。
クロモリ(鉄)ロードバイクの名前です。
ロードバイクの中じゃ、下から2番目くらいのエントリーモデルらしいですが、
素人の私にとってはとても高い買い物でした。

なんせ、ただの自転車が10万円以上もするなんて。。。。
なんでそんなに高いのか今でも良くわかってはいないですが、
まだ二ヶ月とは言え、これだけ集中できる趣味を与えてくれた相棒に感謝してます。

  IMORA
FRAME Cr-Mo with D.B main tube
FORK FL5 K-VID Carbon Blades/Alloy Steer 1-1/8"
HEAD SET VP VP-A51AE 1-1/8"
SHIFTER Shimano Tiagra
REAR DERAILLEUR Shimano Tiagra
FRONT DERAILLEUR Shimano Tiagra
CRANK SET ProWheel Ounce 622C 50/34T
BB TH BB-7420AL 68/110.5mm
CHAIN KMC X-9
SPROCKET Shimano 12/25
BRAKES Shimano Tiagra
BRAKE LEVER Integrated
WHEELS  
REAR HUB Shimano Tiagra 32H
FRONT HUB Shimano Tiagra 32H
RIMS Jalco DRX-4000 32H
TIRES Vittoria Zaffiro 700x23C
STEM JD ST-05
HANDLE BAR FSA HB-RD-300NS
GRIPS Velo VLT-004
SEAT POST SP-928-G Carbon/Al 27.2mm
SADDLE San Marco Ponza Cr-Mo Rail
PEDALS Look KEO EASY