2010年2月21日日曜日

併走するということ---2010/2/20 奈良を走る


この前水越で知り合った回転木馬の方々(たなかさん、モダン焼マンさん、かなもっちゃん、yasuさん)
と一緒に奈良の柳生方面をくるっと周回してきました。
距離にして110km!始めての一日100kmオーバーに挑戦でした。

誰かと一緒に走って学習することはとても多かったです。
①道路を走る心構え、位置や手信号、車や人へのアピール
②他の人の乗車姿勢、ペダル回転、シフトチェンジなどなど
③前の人との間隔を縮めると空気抵抗が無くなって、楽になる(スリップストリームですね)
 未実行だったのは、遠慮じゃなくオーバーペースだったからです。

しかし、何よりも重要なことがありました。
「自分より速い人のペースに合わせる」
ちゃんと付いていけなかったので半減でしたが、人に合わせることで経験がたまり、その経験が次の試練の励みになると感じました。
豊富なコースとりをしていただいた皆様、長~い登りやハイスピードなアップダウン「苦、面白かった」です

初心者のペースにかなりかき乱されたかと思いますが、皆様には感謝しています。
最後に、たなかさん。あなたと知り合いになっていなかったらこのような機会も無かったです。
今後も参加できるイベあれば、積極的に参加していきますので宜しくお願いします。

おっと最後に帰りに「日本一たいやき」というものを食べました。
一匹150円と割高だと思いますが、疲労困憊も手伝ってか、とてもおいしかったです。

1 件のコメント:

  1. UNAKENさん
    柳生に続く坂道を上りながら申し訳ないの気持ちで一杯でした(^^;;
    最後までお付き合いいただいて、本当にありがとうございました!
    今度はLSD的に無理しない程度の中距離ライドが出来ればと思います!
    そういうライドが自力UPに最も効果的だと思いますのでィヨロシクです!

    たいやき。かぶり付いたらカスタード出てきそうな感じですね(^^;;さすが日本一!?
    コンビニの無い地域を走るとき、補給用にひと口羊かんをポケットに入れて行きます。
    普段はアンコなんて滅多に口にしないですが、疲れた時の羊かんは最高に旨いです(^^)
    もちろん走った後のビールもこれまた。。。(^^)v

    返信削除