まずは前回の十三峠で学んだこと
・コーナーでダンシングしたら早い
とにかくコーナーは比較的斜度がキツイからダンシングして早くあがっちゃう作戦
竹内峠(奈良側)で実践
ローギアスタートで25km/hでいけるところまで行って、あとは頑張る。頑張る。
いやぁ~たった2.7kmがこんなに苦しいなんて~前半の飛ばしすぎを反省。
最期もスパートできずじまいでしたが、なんと13分32秒、前回から1分30秒近く短縮。
なんか可能性を見出しました。
次はゆっくりしたペースで水越まで行って。河南町のファミマで休憩と水補給していると
学生らしき二人ローディーが・・・・東大阪の人でホームが十三峠だとか・・・・
タイムを聞いてみると15分台、なんでも基本ダンシングで水呑地蔵からラストスパートするといいらしい
さて、水越(大阪側)で実践
なぜか3kmくらいまで疲れをあまり感じずに行けましたが、5km時点からちょっとヤバイです。
さぁトンネル手前まで来ました。ここで水分補給して本格トライです。
ここでもダンシングする元気がまだ残っていました。
さぁてタイムは・・・・35分51秒です。なんと10分の短縮・・・・もはや別次元なんでは。。。
な~んて考えながらホクホクでした。
ちなみその後、石舞台サイクリングを嫁(レンタサイクル)と走る為にR309を北上して、合流し、
遊びました。
水越でリセット間違い、竹内入り口から
走行距離:86.12km
平均速度:18.3km/h
走行時間:4:41:25"
獲得標高:1485m(上り)1465m(下り)
これまでの走行距離:1201.2km
2010年3月27日土曜日
十三峠

関西じゃあまりにも有名な峠、十三(じゅうさん)峠
水呑地蔵なんかがあります。
今日は初トライです、時間もあんまりないですが行きます。

しかも、あっちからこっちからと・・・・・
前の信貴山の葡萄坂で3.7km,平均斜度7.2 28分11秒でした。
生駒の十三は、4.0km,平均斜度9.2 かなりキツそうでです。
事前に聞いていた話は、葡萄坂の一番キツイところが
ずぅ~と続くイメージだとか、目標は完走です。
そういえば、水越2回目からは足付かなくなったなぁ~超マイペースですから
大竹セブン到着~
しかし、ローディーいっぱい、皆さんチャレンジャーです。
アンカーのおじさんがいたので、しばらく話を聞きました。
多い日は一日3回トライするんだけとか・・・タイムは25分前後と言ってました。
邪魔にならないように一番最後からスタート。
アンカーおじさんを目印に追いかけていきます、目標は30分台。
確かにキツイです、ダンシングしないと上がれない坂を体験し、
インアウトインと低速コーナリングを使ってなんとか上りきりました。
タイムは、29分12秒。
満足、もう一度葡萄を計ってみたくなりました、アンカーのおじさんにも早かったねと褒めて頂きました。
帰りはそのまま信貴山に出て、アップダウン(ほぼダウン)で寒くなって、早々と帰りました。
距離で42km、平均18.6km/hと最近は20km/hだったのでちょっとショックでしたが、やりがいはありました。
また挑戦したいです。
2010年3月23日火曜日
はじめての淡一
3/21当初の計画では雨予想。また雨か?ひょっとして雨男?
3/22順延、雨にならなきゃいいが。。。。
初めての車載、レガシィ広~い、全く余裕。
今日はカーデポなのでまずは新森まで~
4:30到着、さすがに寒い。
車で正解、こんな寒い中とても自走無理・・・・・と思っていたら、
一人のローディーが近づいてきます。
あっ木馬ジャージ、仲間かな?気軽に話しかけてみます、
りゅう吉さんの知り合い一人でした。
しばらくすると、りゅう吉さん到着。
車を廻して、バイクを分解(ペダル、前輪外す)
さぁて~出発。ここで早速、しでかしました、トイレ休憩です。
料金所で緊急停止。(本当、ごめんなさい。もう出発前に缶コーヒー2本呑みません)
話もはずんでいると、明石大橋到着。
バイクを組んで、さぁツーリング開始です。
今日の予定は①ノーマル50km②ロング50km③ノーマル25kmの計125km.
既に1500kmは経験しているのでいけるかも・・・・
①ノーマル50kmスタート
今日は初めて3人+常連3人、計6人で走ります。17~18km/hとLSD。
これを50km走ると結構疲れました、ここで昼食のおうどんです。
。。。。。て時間が無い!!とのことで急いでうどんを食べ、早々に出発です。
ここからは②ロング50kmスタート~と思いきや、いきなり35km/hくらいで猛ダッシュ
LSDの影響からか、調子に乗ってしまいました。最初の坂が見えました、ヤバイ。
でも、いきなりペースダウンというのは癪なので、ダンシングしてがんばってみます。
あれっ、半分くらいでペースがどんどん落ちていきます。既に足を使いまくってたようです。
その後もアップダウンがあり、楽しいコーナーが続きますが、どうも追いつきません。
ぺだりんぐ。。。などなどよりも先に体力ですね、完全にスタミナがまだありません。
スタミナを回復を待つ為に少し我慢して、更にペースを落としました。
ここで3名の人と一緒になって、4人でツーリングです。
途中で勝手にペースを上げたり、ちょっと抜いてみたりして遊んでました。
(付き合ってくださった方々感謝です)いつもとはまた違う楽しみでした。
あんまり登りがないと油断していたのですが、獲得標高900mはありました。
しかも集中しているんですが、どうも峠って感じもないままにまたっ登り。って感じでしたが、
1ヶ月前の奈良練で鍛えてもらった「ダウンするとき、全快でその勢いのまま上がるや」を何回か試せました。
・・・・・とここまでの100kmで足を使い切ってしまいました。
最後の③ノーマル25kmは下りで30km/hの巡航でしたが、
足が重く気持ちイイはずのサンセットクルーズはちょいしんどかったです。
お風呂に入り、食事(ご当地たまねぎラーメン!?)を食べて、4倍近い時間をかけて新森に帰りました、
ちなみに帰ってから、既に2日経ったのですが、いまだに足の張りは取れません。
一番最初の50kmをもっとセーブした走りにしておけばよかったと反省でした。
木馬のみなさん、ありがとうございました。
3/22順延、雨にならなきゃいいが。。。。
初めての車載、レガシィ広~い、全く余裕。
今日はカーデポなのでまずは新森まで~
4:30到着、さすがに寒い。
車で正解、こんな寒い中とても自走無理・・・・・と思っていたら、
一人のローディーが近づいてきます。
あっ木馬ジャージ、仲間かな?気軽に話しかけてみます、
りゅう吉さんの知り合い一人でした。
しばらくすると、りゅう吉さん到着。
車を廻して、バイクを分解(ペダル、前輪外す)
さぁて~出発。ここで早速、しでかしました、トイレ休憩です。
料金所で緊急停止。(本当、ごめんなさい。もう出発前に缶コーヒー2本呑みません)
話もはずんでいると、明石大橋到着。
バイクを組んで、さぁツーリング開始です。
今日の予定は①ノーマル50km②ロング50km③ノーマル25kmの計125km.
既に1500kmは経験しているのでいけるかも・・・・
①ノーマル50kmスタート
今日は初めて3人+常連3人、計6人で走ります。17~18km/hとLSD。
これを50km走ると結構疲れました、ここで昼食のおうどんです。
。。。。。て時間が無い!!とのことで急いでうどんを食べ、早々に出発です。
ここからは②ロング50kmスタート~と思いきや、いきなり35km/hくらいで猛ダッシュ
LSDの影響からか、調子に乗ってしまいました。最初の坂が見えました、ヤバイ。
でも、いきなりペースダウンというのは癪なので、ダンシングしてがんばってみます。
あれっ、半分くらいでペースがどんどん落ちていきます。既に足を使いまくってたようです。
その後もアップダウンがあり、楽しいコーナーが続きますが、どうも追いつきません。
ぺだりんぐ。。。などなどよりも先に体力ですね、完全にスタミナがまだありません。
スタミナを回復を待つ為に少し我慢して、更にペースを落としました。
ここで3名の人と一緒になって、4人でツーリングです。
途中で勝手にペースを上げたり、ちょっと抜いてみたりして遊んでました。
(付き合ってくださった方々感謝です)いつもとはまた違う楽しみでした。
あんまり登りがないと油断していたのですが、獲得標高900mはありました。
しかも集中しているんですが、どうも峠って感じもないままにまたっ登り。って感じでしたが、
1ヶ月前の奈良練で鍛えてもらった「ダウンするとき、全快でその勢いのまま上がるや」を何回か試せました。
・・・・・とここまでの100kmで足を使い切ってしまいました。
最後の③ノーマル25kmは下りで30km/hの巡航でしたが、
足が重く気持ちイイはずのサンセットクルーズはちょいしんどかったです。
お風呂に入り、食事(ご当地たまねぎラーメン!?)を食べて、4倍近い時間をかけて新森に帰りました、
ちなみに帰ってから、既に2日経ったのですが、いまだに足の張りは取れません。
一番最初の50kmをもっとセーブした走りにしておけばよかったと反省でした。
木馬のみなさん、ありがとうございました。
2010年3月20日土曜日
竹内峠
自宅から一番近い峠。標高差195m、距離2,730m,平均斜度7.1。
三ヶ月前に始めてロードに乗り始めて、この峠に挑んだときは休憩の連続
それが、一回目のタイムアタックで15'52'。これでも自分なりにはすごい進歩。
本日改めてタイム測定。
前回からの反省
・最初から飛ばしすぎない
・ローギア+4速で軽めくらいで自分なりの高回転を目指す。
・姿勢やら足がまっすぐかどうかなど・・色々考えて気を紛らわす
結果は、なんと14’52”。1分縮まる。
正直うれしかった。たかが一分、されど一分。
普段ならたわいも無い短い時間だが、こんなことが楽しい。
自分の限界への挑戦、まだ始まったばかり。
乗り越える壁はたくさんある。
少しずつちょっとずつでもいいからやっていこうと思う。
三ヶ月前に始めてロードに乗り始めて、この峠に挑んだときは休憩の連続
それが、一回目のタイムアタックで15'52'。これでも自分なりにはすごい進歩。
本日改めてタイム測定。
前回からの反省
・最初から飛ばしすぎない
・ローギア+4速で軽めくらいで自分なりの高回転を目指す。
・姿勢やら足がまっすぐかどうかなど・・色々考えて気を紛らわす
結果は、なんと14’52”。1分縮まる。
正直うれしかった。たかが一分、されど一分。
普段ならたわいも無い短い時間だが、こんなことが楽しい。
自分の限界への挑戦、まだ始まったばかり。
乗り越える壁はたくさんある。
少しずつちょっとずつでもいいからやっていこうと思う。
2010年3月14日日曜日
信楽ライド、150kmの壁

お天気は怪しく曇り空でしたが、ようやく信楽
まずは生駒まではR169~R168~R163と一人ライド
う~ん、風が強くて走りずらいが集合場所まであと1km
ちょっと頑張って踏んだので、時間の6分前の7:34到着
最初は90分、80分・・・66分と徐々に短くなっている
25kmくらいあるので、ちょうどいいウォーミングアップかと・・・
りゅう吉さんと合流し、二人ライド。
信楽までは距離が片道50kmと合計すると(25+50)*2=150km
長~い距離をゆっくりと息を整えて走るLSD - Long Slow Distance、う~ん自転車ポタかと思いながらそのままR163を東へ東へ・・・
木津からは府道5号線に入って湯船森林公園沿いにのんびりポタ。
交通量は少なし、フラットで道路も良く、景色ものんびりしていていい感じで信楽到着。
小雨はあったが影響なし。この時点で距離計は75km計算通りでした。
コンビニ昼飯で、結構うまいラーメンを食べたあとに帰りは別ルートということでR307を選択が、問題はこの後でした。
少ない経験則ですが、国道300番台はキツイ坂がある道だと思っていた矢先、やっぱりこのR307にも急な勾配はありました。
坂の後に待っていたのは、雨と風。余力を奪われていく中で走行距離100kmオーバー。
R163の登りが終わった時点で体力を使い切っていた感じでした。
最後の25kmは更なる強風と強雨、平均速度15,6km/hと超スローペースで
いつもの1.5倍くらいの時間を掛けて帰りました。
これも経験、晴れの日だけじゃないですからね。
この経験が明日の糧となるように・・・・
走行距離:149.88km
平均速度:20.3km/h
走行時間:7:22:35
獲得標高:1244m(上り)
1269m(下り)
2010年3月1日月曜日
雨のち信楽、あれっ森小路
明日は信楽だというのに22時過ぎから雨、最悪だ。土曜出勤したというのになんて事や!
もうふて寝、一応5:00起床、やっぱり雨。DNS決定。
8:30朝飯食べる、あれっ雨音しない、止んでる、お天気になろうとしてる、やばぃ、何の用意もしていない。
いろいろあって、10時出発、どこに行こうか!そうだ、清滝行ってみよう!いざ、生駒へ
時間が遅かったからか、R168は渋滞、途中壱分ICで暗峠からの誘いがあったが軽くクリア(まだ無理)
大田原交差点へは、ぴったり70分。前回とほぼ同じ、進歩なし、凹む
いざ、清滝へ・・・といっても奈良側はTTコースじゃないので、タイム測定なし。
阪奈乗るかと思ったが、今日は平坦くるくるが目標なので、途中で引き返し四条畷へ
回転木馬でも探してみますかと意気込んでみたが、寝屋川まで行ってUターン。
清滝TTスタートかぁ!と思いきや、Cross-Check発見!
そのまま回転木馬のある森小路へ、楽しい時間とドーナッツをご馳走になって帰りました。
お客でもない、私を暖かく迎えてくれて感謝です。あっ~充実した一日だった。
・・・・・・・・・・・・とこのままでは終われません。
疲れた割には、全部中途半端でしたから、
R163に戻って清滝リトライとも思ったのですが、クルッと回って阪奈に行きました。
2車線あるけど、モーターバイクも車もビュンビュン飛ばしているから怖かったです。
ラスト1kmは死にそうでしたが、なんとか完走。
久しぶりに足が当日から筋肉痛です、ヤバイ!
本日の走行距離:110.42km
獲得標高:1094m
走行時間:5時間40分54秒
平均時速:19.4km/h (平坦が多かったからちょっとUPです)
もうふて寝、一応5:00起床、やっぱり雨。DNS決定。
8:30朝飯食べる、あれっ雨音しない、止んでる、お天気になろうとしてる、やばぃ、何の用意もしていない。
いろいろあって、10時出発、どこに行こうか!そうだ、清滝行ってみよう!いざ、生駒へ
時間が遅かったからか、R168は渋滞、途中壱分ICで暗峠からの誘いがあったが軽くクリア(まだ無理)
大田原交差点へは、ぴったり70分。前回とほぼ同じ、進歩なし、凹む
いざ、清滝へ・・・といっても奈良側はTTコースじゃないので、タイム測定なし。
阪奈乗るかと思ったが、今日は平坦くるくるが目標なので、途中で引き返し四条畷へ
回転木馬でも探してみますかと意気込んでみたが、寝屋川まで行ってUターン。
清滝TTスタートかぁ!と思いきや、Cross-Check発見!
そのまま回転木馬のある森小路へ、楽しい時間とドーナッツをご馳走になって帰りました。
お客でもない、私を暖かく迎えてくれて感謝です。あっ~充実した一日だった。
・・・・・・・・・・・・とこのままでは終われません。
疲れた割には、全部中途半端でしたから、
R163に戻って清滝リトライとも思ったのですが、クルッと回って阪奈に行きました。
2車線あるけど、モーターバイクも車もビュンビュン飛ばしているから怖かったです。
ラスト1kmは死にそうでしたが、なんとか完走。
久しぶりに足が当日から筋肉痛です、ヤバイ!
本日の走行距離:110.42km
獲得標高:1094m
走行時間:5時間40分54秒
平均時速:19.4km/h (平坦が多かったからちょっとUPです)
登録:
投稿 (Atom)