2010年7月29日木曜日

サドル交換

前回の高野山の前にサドル交換をしました。

変更前: San Marco Ponza

変更後: SELLE ITALIA FLITE GEL FLOW

目標は、
①中開いているのが涼しそう~
②黄色(実はこれがメインだったり、笑)
③1万円の予算
ということでWEBでサドルを物色。

WEBの評価からは、サンマルコ、セレイタリヤ、フィジーク
まずは、サンマルコ。前も問題なかったがつまみ食いしたいので対象外。
次は、フィジーク。長細くて、評判のイイモデルがアリオネしか無い
選択肢が少ないし、予算オーバーなので対象外。
結局、セレイタリヤのフライトになりました。
パンターニモデルは対象外(笑)


前のサドルと比較すると

実物で比べて初めて違いがわかりました。
①むちゃくちゃ、ぶ厚い
②先っぽがでかい、大きい突起がある


あるWEBではサドルの先端を合わせて、後は乗ってから前後調整をありましたが、
先頭では合わしきれません、しょうがいないので一番奥に引いています

こんな感じなんですが、サドルが後ろ過ぎる気がします
どうでしょう~わからない

2010年7月26日月曜日

20100725高野山とサドルシェイクダウン

普段、信貴生駒国定公園から抜け出せてないことに気付き。
涼しい場所を求めて和歌山の高野山にマイミク2名と行きました。
一人はビアンキ仲間、もう一人はリハビリ中の隊長です。






http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=27c5374fc4a7a4bcc7135c1ce7ae5e2c
距離:56.8km 最大標高差:822m 獲得標高 :1160m

集合 :延羽の湯(羽曳野)
コース:~石川CR~河内長野~R371で紀見峠~橋本
~R370で紀ノ川~そのままR370でJR九度山駅
~花坂でR420、まっすぐ金剛峰寺(終点)

今回はサドルとサングラスのシェイクダウン




















まずは朝7:00集合
目的地(九度山)までは平坦
のぼりは、紀見峠と高野山でも緩やか

九度山までは、今回の企画者(私?)が牽きます・・・
慣れてなく、手信号まちまち、道勘違いと色々
ありましたが、これに懲りず宜しくです。
河内長野からは紀見峠で登り調子になったので、
平坦担当(笑)をリハビリの人に交代
ゆっくり自分ペースで山岳ポタ。
橋本に着いて、R24に出ると一回目のコンビニ休憩
ここで改めて、ゆっくりとお話・・・・
今回は熱かった(暑いを越えてました)ので休憩一杯しました。

橋本から九度山までは平坦、そうです再び牽きます
今回は休憩入れたので、ちょい気合を入れて32,33km/hで牽きます。
R371九度山に入ったので高野山TT開始です。
ここで傾斜がきつくなったので再び、先頭交代。
まるで傾きを正確に測れるようです(笑)
再びゆっくり自分ペースで山岳ポタ。
バイクやバスが多かったですが、京都バスが怖かった。
花坂で自販機休憩を挟み、R420から高野山へ




高野山のマスコット(こうやくん)
合成じゃありません

 
さぁ下山です、ここで問題
A このまま同じ道で下山
B 違う道、ちょい登りあり?

Bを選択、R371を丹生川沿いで道幅が狭く、ブラインド。
川遊びの車が無警戒で来るのがちょっと・・・・

ちょい登りだったのですが、既に平地の巡航とこの暑さ~
最後にはR24の風の森峠でさえも乗り越えるのがやっと。
それでも、最後は力を振り絞って、34,35km/hの平地巡航
ちょい下りでしたが、最後の割には飛ばしまくりました。
 平均で2,3km/hのアップ
最高の心拍数は179bpmと大幅アップ(笑)
頑張りました。
また、ツーリング行きましょう!!

time:6:35:02
dist: 128.0km
ave  19.4km/h  136bpm 58rpm
max 52.8km/h  179bpm 199rpm(測定不可)
Total dist 3063.2km

2010年7月7日水曜日

i-pix&ALL SPORTS

ハイ、ポーズ!カシャ




なんか、ニヤニヤしてます気持ち悪っ!
やれることはやった!という顔でもないな~


オールスポーツ

一番決めなきゃいけないところで。・・・・
なぜ、下ハンじゃなくて、真ん中なの~
かなりショック!

もう一回撮り直したい~

2010年7月5日月曜日

20100704大台ケ原ヒルクライム

とうとう、やっていきました大台ケ原。
初レースにして、28kmのヒルクライム
まずは受付会場になる上北山中学校へ














まずは受付で初ゼッケン(82)貰いました。
わくわくします ~感動ですね。

宿泊場、もとい駐車場の風景
















参加予定は、タッキー隊長、河内さん、タクさんの3名
ほどなくしてタッキーらしき人が目の前を通る!?
その後、メールが。。。なんだっ1台隣でした。
その後はタクさんも合流して、あいさつやら自転車談義。

タクさんは宿泊先へ
タッキーさんと夜中までちょいビールでまたもや自転車談義。
そ ろそろ寝ようかという頃に河内さんとも合流。



当日です












ペダルも変えたのでかなり見た目重視になりました(笑)

スタートはタクさんと一緒で男子1グループでした。
長~い時間、雨の中で待機。
さぁ~スタートです。
最初の方は付いていったのですが、4kmくらいまで
やはり、30km/h巡航は平坦のみです。
そこからは集団の中からみるみる引き離され~
気づけば200番台、300番台、400番台と各グループの
トップ集団にパスされていきます。
勢いがすごくてちょっと怖かったです。

気づけば、辻堂の登り口
「ここからが本番やでぇ~」のギャラリーの声に
半分ビビリながら10%の坂に挑みます。
前の試走のときよりペースが悪い
平坦部でちょっと頑張った影響かな~
ここで、魔のささやきが・・・・。
辻堂の中盤くらいでは、最後尾くらいにいたのですが
途中で自転車を降りて、休む人の多いこと、多いこと
「こんなに苦しいけど、みんな休んでいるじゃないか」
「いいんだ、休んでも~」とそんな声で聞こえてきました。

それでも、各場所で応援してくれる人に励まされ登り続け
ドライブウェイで巻き返そうかとしましたが、既に脚切れ。
よろよろとなんとかゴール!(よろっとしてるでしょう)


結果は2時間13分、練習より7分縮まりましたが、残念。
目標は脚着かずに完走でしたから達成ですが、来年は2時間は切りです。














最後に今回のキャスト

雨の中寒そうに寄り添う自転車達










疲れ果てた自転車達









今回、参加したメンバー


タッキー隊長


お疲れ様でした、心強かったです。







タクさん

相変わらず、早いですね
初参加で試走せずに100分切り?
立派ですね







河内さん


帰りも大変だったようで、
下山でお話できて良かったです




皆様、お疲れ様でした。

初レースとしては、思ってた以上に変なところに気が回って
それより、練習しないで行くのはちょっと。
まぁ、楽しいが一番。

2010年7月1日木曜日

大台に向けて~物欲Part2

まずは、マイミクの「りんさん」ごめんなさい。
宣言はしてたけど、やっちゃいました。
そうです、黄色ペダルの件です。

前々から狙っていただんですが、とうとうヤフオクで落としちゃいました。
定価:¥16,275'
これがなんと・・・・・
とりあえず、まずはカッコ。
バーテープもペダルも黄色。
ビアンキは急に黄色化されています。
あとはサドルですかね~~~~~~
ついでにフレームに黄色のグラデーション入れて~~~~~


もう坂道では、下ハンでダンシングですか?