涼しい場所を求めて和歌山の高野山にマイミク2名と行きました。
一人はビアンキ仲間、もう一人はリハビリ中の隊長です。

http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=27c5374fc4a7a4bcc7135c1ce7ae5e2c
集合 :延羽の湯(羽曳野)
コース:~石川CR~河内長野~R371で紀見峠~橋本
~R370で紀ノ川~そのままR370でJR九度山駅
~花坂でR420、まっすぐ金剛峰寺(終点)
今回はサドルとサングラスのシェイクダウン

まずは朝7:00集合
目的地(九度山)までは平坦
のぼりは、紀見峠と高野山でも緩やか
九度山までは、今回の企画者(私?)が牽きます・・・
慣れてなく、手信号まちまち、道勘違いと色々
ありましたが、これに懲りず宜しくです。
河内長野からは紀見峠で登り調子になったので、
平坦担当(笑)をリハビリの人に交代
ゆっくり自分ペースで山岳ポタ。
橋本に着いて、R24に出ると一回目のコンビニ休憩
ここで改めて、ゆっくりとお話・・・・
今回は熱かった(暑いを越えてました)ので休憩一杯しました。
橋本から九度山までは平坦、そうです再び牽きます
今回は休憩入れたので、ちょい気合を入れて32,33km/hで牽きます。
R371九度山に入ったので高野山TT開始です。
ここで傾斜がきつくなったので再び、先頭交代。
まるで傾きを正確に測れるようです(笑)
再びゆっくり自分ペースで山岳ポタ。
バイクやバスが多かったですが、京都バスが怖かった。
花坂で自販機休憩を挟み、R420から高野山へ
高野山のマスコット(こうやくん)
合成じゃありません
さぁ下山です、ここで問題
A このまま同じ道で下山
B 違う道、ちょい登りあり?
Bを選択、R371を丹生川沿いで道幅が狭く、ブラインド。
川遊びの車が無警戒で来るのがちょっと・・・・
ちょい登りだったのですが、既に平地の巡航とこの暑さ~
最後にはR24の風の森峠でさえも乗り越えるのがやっと。
それでも、最後は力を振り絞って、34,35km/hの平地巡航
ちょい下りでしたが、最後の割には飛ばしまくりました。
平均で2,3km/hのアップ
最高の心拍数は179bpmと大幅アップ(笑)
頑張りました。
また、ツーリング行きましょう!!
time:6:35:02
dist: 128.0km
ave 19.4km/h 136bpm 58rpm
max 52.8km/h 179bpm 199rpm(測定不可)
Total dist 3063.2km
どうも、リハビリ中のタッキーです。
返信削除あの下山ルート、オイラの内心「こんなに登るのぉぉぉ〜(泣)」でした。
以外に手強いルートでしたねぇ。
とにかく暑い、、、それしか記憶に残ってませ〜ん。
あっ、昨日クライマー夫妻の「河◯」さんも高野山に来てはったみたいですよ。
http://blog.kawaiworld.com/?eid=1271769
やってますね!
返信削除今度は私も参戦したいです!
高野山お疲れ様でした!新しいアイウエアはどこのメーカーのものですか?帰りで足使ってる状態だと風の森も案外きついんですよね~。
返信削除タッキーさん>
返信削除リハビリであそこまでとはりんさんもびびってました
お~akamatu夫妻(河○さん)ですね、惜しかったですね~
河内さん>
穴場を紹介してください、ぜひ~
タッキーさんとakamatu夫妻は知り合いでした。
自転車仲間って、狭いですね
ta-taさん>
アイウェアも、黄色
uvex クロープロ