2010年12月29日水曜日

20101229大津そして、1年を振り返って

今日は走り納めということで、奈良~信楽~大津~宇治川と久々のロングラン



相棒です、どこまで引っ付いているかテスト



ライト既に一回落ちて傷ありです。駄目かも~
ソケットと電池蓋はしっかり固定されているが、外れます



いつものR24~信楽(知らなかった新しいルート)
平坦は付いていけますが、ちょっと登りになると千切れます
ようやく折り返し地点近く
ここまでライトは外し済み。もう一回落ちて乾電池は行方不明、短い生涯でした。
一方、蛙は失くした~と思っていたのに裏に付いてました。
磁石の方がイケてるなんて。。。まぁ重さの違いはあるんでしょうが。。。



大津にて昼食
よくわかんない中華料理屋でランチ、坦坦麺



一方、日替わりランチ






最後はちょっと山岳でバテ気味でした。
前回5月に行ったときにはアベ21.5km/h
今回は山岳コースが少なかったので参考にはなりませんが、22.8km/h

隊長から平坦は速くなっているょとお褒めの言葉頂きました。
前回、琵琶湖で千切れまくったんですが。。。。。
これで今年は走り納めです。

speed:22.8/54.5km/h
hr:131/172bpm
cadence:60rpm
time:6:35'47
dist:150.41km

結局今年一年で走った走行距離は5973.5kmでした。
2009/12/23に乗り始めたロードバイク「IMOLA」もう一年。
最初は3~4%くらいの坂道で脚を付き、30km走るのに3時間。
今なら半分くらいの時間でイケます。

初期の頃。。。カタログ写真


ちなみに今の姿はこんな感じ



全体的に黄色くなりましたが、少しずつ部品を変えるのは楽しい。
こいつのお陰で休日はすっかりアスリート気分。
たった3~4kmくらいの坂を必死になったり、100kmを越えたりとさまざまですが、楽しい日々。

そんなことよりもチャリが縁で繋がった人達(隊長には特に。。。。)にお世話になりました。
トロイ私と一緒に走ったり、飯を食ったり、話をしたり
何より感謝の気持ちで一杯です。

言葉にしちゃうと簡単ですが、きっとチャリには「汗と涙」が染み込んでいるはずです。
昨年はお世話になりました、来年もお願いします

2010年12月25日土曜日

20101225走り納め?(ちゃうよ)十三峠

本日はクリスマス。最低気温2度、最高気温5度と極寒
マイミクしんちゃん「十三峠登り切らなきゃ年越せない」って集まりになんと5名が集まりました。
9:30と遅めの集合に関わらず、小雪がチラホラ。。。。。寒いはずです



今日はスタートダッシュを止めて、しかし中盤まで19Tぐらいで頑張ってみようと踏みました
(やっぱ、廻せてないんで脹脛ばかり太くなります)

ここで吹雪、心折れそう・・・・

途中、こうじさんに励まされ、Oちゃんに抜かれちょい頑張り、、、
なんとか記録更新!やっと28分の壁はなくなりました。
と言っても27'40"。たった40秒の短縮!目標25分までは遠いです。



冬のソラは綺麗やなぁ~



どう見てもただ寒いだけで。。。。早々にのどか村へ



途中のちょうかそんじで。。。。一応記念撮影




ところが、のどか村「休園」でした。
最高気温が5度以下になったら休園するとか・・・しないとか・・・・
本当は雁谷~南河内GR~KHと定番コースにするつもりが。。。
ここでも吹雪・・・雲行きも怪しかったので予定変更

 
地元の香芝で焼肉ランチ(なんか気分は忘年会!?)
よく行くお店「平安」  \1,280で以下の感じ・・・どうですか?








50km、2時間30分くらいしか走ってないのにこのカロリー
ダメかも~
まぁいいか!

2010年12月15日水曜日

20101215カエル買える

カエルです、マイミクさんに半年くらい前に教えて貰ってたですが、マネっ子です。






ついでにライトも買っちゃいました
ビアンキライトです


サイドにも青いライトが付いていてかっこいいかも?
でもがっつり大きいですね



前からみた感じ



ついでにコンプレッションの上下を2種類

しまむら製です、なんと5600円くらい
安いわりには色々と圧着するみたいですがどうですか?



楽天で安さに攣られて買ってしまった
addidas CLIMAサーマルコンプレッション




サイズは上下ともSで買ったんですが、ふくらはぎがパンパンでキツイです
やばいかも~下はMでも良かったのかも~
あんまり締まらないです、アディダスゴルフ・・・って書いてました
やってしまったかも~でも暖かいならOK

2010年12月5日日曜日

20101205金剛

まずは土曜日、20101204葡萄坂へ
遅い時間からのスタートだったので、お迎えプレーでもしようかと大和川CRを走る
強風の中、28km/hくらいしか出せない。それでも吾彦大橋(あびこおおはし)到着
ありゃ、出会わなかった。まずぃ~TELすると大和川CR経由じゃないらしい、大遅刻?
慌てて帰る、追い風も手伝って40km/h近くで戻るが、25分の遅刻?
集合場所にも待ち人おらず、帰ったか・・・・と思いきや、双方遅刻で良かった・・・

今日は葡萄坂初トライのサポート
久々の葡萄を8km/hくらいで伴走してたんですが、楽チンです。葡萄ってこんな楽な坂やったっけと思うくらいでした。
タイムは未計測。そのままのどか村まで登ってから小休止
アイスなんぞを食べて、雁谷へ向かいます。

ここも伴走、楽チン





ここから石川CRを通ってKHの予定でしたが、南河内GRでしか行く道知らず
結局、道に迷って、横綱ラーメン
久々の横綱ラーメンでは、ネギ大盛りで辛子味噌を入れて頂きました。
ごめんなさい、今度はKHランチ行きましょう。
ちょうど良い、ウォーミングアップをした影響か体が軽かったです。


翌日曜、20101205今日も葡萄ですってか今日は本番です。





りんさんとろで丸さんが到着。
ろで丸さんは6時起きで十三峠帰りだとか。。。

とここで、ちゃりろまんさんがまさかの遅刻?

とりあえず、葡萄へ
今日はこの葡萄一本にかけようと最初からスパート
サイコンの29km/hを見たときに最初の脚はなくなりました。
しかも、ウォーミングアップもろくにしなかったのに、がんばりまくり。
途中、 りんさんとろで丸さんとに追い越されましたが久々の自己新、21'25"。3分近く縮まりました。
5月以来の自己新、半年かかりました。 先に到着したお二人に聞くと18分台だとか。。。
20分切るのは大変そうです。

とここで再度、ちゃりろまんに連絡
登ってくるかと思いきや!下で待つとのこと。もう一度、りびえるほーるへ
無事に合流して、南河内GR~KHへ。
かなりヘロヘロで申し訳なかったです。
PMを頂いて、ここでロング休憩。
なんだか今日終わった気分でしたが、ろで丸さんと別れて金剛へ
金剛は更にヘロヘロ。なんと53分台、ダメダメでした。
ゆっくりスタートは更にゆっくりでした。

茶店でぜんざいと頂くことに・。。。。


焼き芋とおしんこを頂きました。ありがとう




ただ、金剛の下りは強烈に寒かった。
イイ天気で暖かかったのに最悪~
もう、当分登りたくないけどまた行くんでしょうね。