信貴山、3回目のチャレンジです。
昨日は掃除し、夏用のグローブと帽子も揃えたのでテンションは充分です。
それと今回、タイヤの空気圧を調整しました。
お店で「100psiで合わせてね」と言われて以来ずぅと同じでしたが、
タイヤを調べると100PSI(7BAR)〜145PSI(10BAR)までOK。
今回はリアだけ120psiまで上げてみました。
また、以前挫けた20%の箇所でハイカーのおばちゃんから
「がんばれ、頑張れ!」と声援を貰いました。
「声掛けられたら、ここで止まれないやん」とそこは意地です。
走り抜けました。
タイムは18'59"と後ろから3番目でしたが、とにかく走りぬいたことに感動!
ここまでだと10km前後なので、清滝も行ってみようと2つ目にチャレンジです。
中野ランプ北まで裏清滝を通り、再出発。
クリートがうまくはまらず、リセットの連続。しかも道は間違えるわ。
さっきの信貴と比べたら楽チンだなぁ~と思っている間に終わり
どこで踏ん張ればいいのかも判らず、17'27"えっ、遅!
なんか、信貴山でも折り返し、清滝でも折り返しとなんだかトレーニングみたいな一日でした。
time : 3:46'58
dist : 72.15
avg : 19.0km/h
TotalDist:1577.0km
2010年4月25日日曜日
2010年4月24日土曜日
スプロケ清掃
機械いじりの苦手、4ヶ月もほぼ手入れしていなかったので反省。
スプロケ清掃をやってみよう~。
まずは、チェーンクリーナーでチェーンの清掃
あれっなんだか中途半端だが、ディクリーザー終了、ヤバィ
次にスプロケ清掃。
マジックリンと歯ブラシを使ってゴシゴシ油を落とそうとしましたが、
水と油でコテコテ、とても綺麗にならず断念。
そこで、ホームセンターに行って、メンテ用品を物色
ブレーキクリーナー \198 車の足回り(ブレーキディスクやらを綺麗にするスプレー式)
ついでに作業用手袋 \198
このブレーキクリーナーがとてもよく効きました
スプロケなんてこれを吹きかけるだけで黒々とした汚れが落ちるわ、落ちる。
ついでにチェーンにも吹きかけました。ピカピカになって気持ちイイ。
タオルで乾拭きして、最期に潤滑油をスプレー、チェーンにも注油して終了!?
あれっ!?これで良かったの?
前半の手間だけで不完全な清掃が嘘のようでした。
でもこのブレーキクリーナーって大丈夫?
スプロケ清掃をやってみよう~。
まずは、チェーンクリーナーでチェーンの清掃
あれっなんだか中途半端だが、ディクリーザー終了、ヤバィ
次にスプロケ清掃。
マジックリンと歯ブラシを使ってゴシゴシ油を落とそうとしましたが、
水と油でコテコテ、とても綺麗にならず断念。
そこで、ホームセンターに行って、メンテ用品を物色
ブレーキクリーナー \198 車の足回り(ブレーキディスクやらを綺麗にするスプレー式)
ついでに作業用手袋 \198
このブレーキクリーナーがとてもよく効きました
スプロケなんてこれを吹きかけるだけで黒々とした汚れが落ちるわ、落ちる。
ついでにチェーンにも吹きかけました。ピカピカになって気持ちイイ。
タオルで乾拭きして、最期に潤滑油をスプレー、チェーンにも注油して終了!?
あれっ!?これで良かったの?
前半の手間だけで不完全な清掃が嘘のようでした。
でもこのブレーキクリーナーって大丈夫?
2010年4月23日金曜日
金剛を走ってみた
今日は平日にも関わらず、ホームホリデーというお休みを頂いて、お昼からポタ(?)しました。
「金剛トンネルに出掛けよう!」というわけでざっくりと地図を確認!
いつもの竹之内を超えて、南河内GR、森屋とここまではいつもの定番コース!
これを水越に向かわずに南西の方角にいくとR310につながるはず・・・・・
南河内GRは峠の連続ですね、河内長野の方まで行くと格別です。
余計な峠を走りすぎた為に歓心寺は見つけられず。
それでも無事に金剛トンネルには着き、無事に帰宅。
しかし、千早峠を走るバイクが怖かったのと、70kmとは言え、峠の連続で
帰りの山麓線は千切れてしまい大変でした。
Dist. 69.76km
Time. 4:02'25
avg. 17.2km/h
Total 1,504.8km
累計1,500kmオーバー、どうやら5,000km/年は行けそうな気配ですが、10,000kmは無理~
「金剛トンネルに出掛けよう!」というわけでざっくりと地図を確認!
いつもの竹之内を超えて、南河内GR、森屋とここまではいつもの定番コース!
これを水越に向かわずに南西の方角にいくとR310につながるはず・・・・・
南河内GRは峠の連続ですね、河内長野の方まで行くと格別です。
余計な峠を走りすぎた為に歓心寺は見つけられず。
それでも無事に金剛トンネルには着き、無事に帰宅。
しかし、千早峠を走るバイクが怖かったのと、70kmとは言え、峠の連続で
帰りの山麓線は千切れてしまい大変でした。
Dist. 69.76km
Time. 4:02'25
avg. 17.2km/h
Total 1,504.8km
累計1,500kmオーバー、どうやら5,000km/年は行けそうな気配ですが、10,000kmは無理~
2010年4月20日火曜日
サドルを上げ過ぎてもダメ!?
信貴山(奈良側)リトライですが、まだダメです。
一応最後まで走ってみましたが、足着きで22'30"+αでした。
途中からでも普通に踏めたので20%無いですね。
この前にサドルを更に1cmくらい上げたんですが、ダメなんですかね?
なんか変なところに痛みが・・・・・
調子を再チェックする為に竹之内峠+水越峠も行ってみました。
竹之内が14'30",水越は37'30"と散々でした。
ちょっとして、既にスランプ!?な~んて、いつも調子言い訳ないですね。
サドル元に戻して、竹之内峠+水越峠で再チェックです。
一応最後まで走ってみましたが、足着きで22'30"+αでした。
途中からでも普通に踏めたので20%無いですね。
この前にサドルを更に1cmくらい上げたんですが、ダメなんですかね?
なんか変なところに痛みが・・・・・
調子を再チェックする為に竹之内峠+水越峠も行ってみました。
竹之内が14'30",水越は37'30"と散々でした。
ちょっとして、既にスランプ!?な~んて、いつも調子言い訳ないですね。
サドル元に戻して、竹之内峠+水越峠で再チェックです。
2010年4月7日水曜日
信貴山(奈良側)アタック失敗
実は先日の信楽ポタには続きがありました。
木津で遅刻したにも関わらず、実はものすごく時間がありました。
そこで、ロングライド前にちょっくら信貴でも行こうか!と欲張っていました。
信貴山(奈良側)約3.1km・平均斜度7.1%
時間にして約1時間空きがありました、ちょっくらアタックでもと思いチャレンジです。
勢野西の交差点から奈良側アタック開始です。前回から調子にのってダンシングを織り交ぜながら
順調よく進んでいたのですが、1km地点で推定20%くらいの激坂です。
二つ目まではなんとか根性で乗り切ったのですが、三つ目のカーブで頭真っ白。
これ以上は無理と判断し、痛恨のリタイアです。
これ以上続けるても意味無しと判断し、なにより時間が随分経っていました。
道に迷ったもありますが、こんなんを入れてなかったら遅刻しなかったでしょう。
深く反省して、集合場所に向かいました。
次回予告:信貴山(奈良側)リベンジ
木津で遅刻したにも関わらず、実はものすごく時間がありました。
そこで、ロングライド前にちょっくら信貴でも行こうか!と欲張っていました。
信貴山(奈良側)約3.1km・平均斜度7.1%
時間にして約1時間空きがありました、ちょっくらアタックでもと思いチャレンジです。
勢野西の交差点から奈良側アタック開始です。前回から調子にのってダンシングを織り交ぜながら
順調よく進んでいたのですが、1km地点で推定20%くらいの激坂です。
二つ目まではなんとか根性で乗り切ったのですが、三つ目のカーブで頭真っ白。
これ以上は無理と判断し、痛恨のリタイアです。
これ以上続けるても意味無しと判断し、なにより時間が随分経っていました。
道に迷ったもありますが、こんなんを入れてなかったら遅刻しなかったでしょう。
深く反省して、集合場所に向かいました。
次回予告:信貴山(奈良側)リベンジ
2010年4月4日日曜日
信楽ライド、2回目
今日は京都の連れAさんと信楽ライド、2回目です。
前にりゅう吉さんに連れて行ってもらっていますが、今回は私が案内役。
今まで誰かに牽いてもらってばかりだったので緊張します。
木津9:00集合。8:30郡山、8:45奈良公園?、8:58ドリームランド跡地?あれっ道に迷???。
ショウガナイデスねぇ、地元なんですが・・・Aさん、すみません。
20分遅れで木津到着。ここからはR24→R163→R5→R307と順調に巡航。
さすがに二回目、余裕でした。Aさんは100km超を初トライでしたが、がんばっていました。
二回目からは余裕になるでしょう~、最終的にはAさん170kmも走っていたらしいです。
Aさんの状況を見ながら、のんびり流していました。気付いたら置いてけぼりしているのも度々。
また、手信号を出し忘れたりで、頼りない案内役で申し訳なかったです。
前回は不着であった信楽駅も見て、帰ります。
ゆったりした登りのR5でしたが、ゆったりの下りは面白かったです。
一本路だったので、Aさんにお願いして、40km/hくらいでかっ飛ばしました。
どこか一箇所は夢中で走れる場所を作ると楽しいです。
でも、ご一緒したAさん、ごめんなさい。
それでも結構、Aさんが付いて来てたので、もう大丈夫ですね。
今日は牽いて先に走るという体験が出来ました、思ってたより大変でした。
これまで牽いていただいた方に感謝すると共にもっときちんと牽けるよう練習していきたいです。
走行距離:153.96km
走行時間:7:27:01"
平均速度:20.6km/h
総走行距離:1,354.9km(目指せ!半年3,000km)
前にりゅう吉さんに連れて行ってもらっていますが、今回は私が案内役。
今まで誰かに牽いてもらってばかりだったので緊張します。
木津9:00集合。8:30郡山、8:45奈良公園?、8:58ドリームランド跡地?あれっ道に迷???。
ショウガナイデスねぇ、地元なんですが・・・Aさん、すみません。
20分遅れで木津到着。ここからはR24→R163→R5→R307と順調に巡航。
さすがに二回目、余裕でした。Aさんは100km超を初トライでしたが、がんばっていました。
二回目からは余裕になるでしょう~、最終的にはAさん170kmも走っていたらしいです。
Aさんの状況を見ながら、のんびり流していました。気付いたら置いてけぼりしているのも度々。
また、手信号を出し忘れたりで、頼りない案内役で申し訳なかったです。
前回は不着であった信楽駅も見て、帰ります。
ゆったりした登りのR5でしたが、ゆったりの下りは面白かったです。
一本路だったので、Aさんにお願いして、40km/hくらいでかっ飛ばしました。
どこか一箇所は夢中で走れる場所を作ると楽しいです。
でも、ご一緒したAさん、ごめんなさい。
それでも結構、Aさんが付いて来てたので、もう大丈夫ですね。
今日は牽いて先に走るという体験が出来ました、思ってたより大変でした。
これまで牽いていただいた方に感謝すると共にもっときちんと牽けるよう練習していきたいです。
走行距離:153.96km
走行時間:7:27:01"
平均速度:20.6km/h
総走行距離:1,354.9km(目指せ!半年3,000km)
2010年4月3日土曜日
ブランド自転車(ビアンキ)前輪が折れて事故
ビアンキで事故があったそうで、近く裁判を起こすらしいですが。。。
詳しくは、http://www.47news.jp/CN/201004/CN2010040201000395.htmlTVの報道特集にもなっていて、責任がどこにあるのかを問うていました。
①ビアンキ
②サイクルヨーロッパ
③組み立てた業者(台湾メーカー)
④サスペンション業者(台湾メーカー)
どうも詳しく見てみると釈然としない。
最初は、前輪が本体のサスペンション部分から脱落した(商品に欠陥)という話だったので作り手側の責任と思っていたが
2002年4月に購入し、そして事故は08年8月。
サスペンション内部にたまった水がスプリングを腐食し折れたのが原因。
6年前やろ、水で腐食?単なる整備不良じゃん
確かに目には見えないパーツではあるが・・・
なぜ、水がたまっていたの?見てなかったの?と疑問に思う。
ヘルメットは?安全処置は?と疑問に思う。
真意は裁判で調べられるので、まったくの憶測。
でもいくら大金を貰っても、もう自転車には乗れない。
可哀相に、安全第一に行きましょう。
登録:
投稿 (Atom)