2010年8月28日土曜日

20100828勝尾寺とケンタバイキング

マイミクさんの予定で勝尾寺とケンタバイキングに行ってきました。

ルート: 枚方大橋から高槻へ~ポンポン山の本山寺~高槻CC前~勝尾寺~ケンタバイキング
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=76293fbe84228e629e6636438939fd1d 

まずはポンポン山です。
距離は無かったけど、木陰が多くて涼しかった。

ポンポン寺














そこから高槻CCを目指しますが、ここでやっちゃいました。
枚方からわずか15kmのこの時点でふくらはぎが攣りかけ~
日頃の運動不足ですね、しばらくはダンシングも出来なくなって、トロトロペース
ご一緒してくださった方々に迷惑を掛けました、ごめんなさいです































そして最後の勝尾寺へ



































ようやく到着













勝尾寺の印象
 ①コースとして、意識してなくて、なんてキツイ山岳越えなんだと
思っていたら、TTコースだったのでよくわからん
 ②寺として、受付がガラス張りのエアコンの効いた観光地の
   土産センターみたいだったので、ちょっとがっくし
 ③高野山よりジュース高いってどうょって感じ+おばさんの態度が横柄×

 と休憩も早々に切り上げて、最終目的地のケンタッキーへ
 今回は勝尾寺よりもケンタッキーがメインです。なぜなら食べ放題
フライドチキンをたらふく食べようと・・・・企画だったのですが
残暑厳しい自転車の後には向いてません
みなさん、 いきなりドリンクバーへ直行
たらふく飲みました(アカンがな~)













なんかケンタッキーで普通にサラダやスープが飲めたりと意外な楽しみもあり、
フライドチキンのノルマ4個(笑)はカンショクしました。
しかし、1400円(ドリンクバー付き)はちょい高価な気がします。


最近走っている以上に食べすぎな気がしている



       Speed      HearRate  Cadence
ave 18.5km/h    121bpm   53rpm
max 57.7km/h    174bpm

time:6:52'48
dist:127.53km
TotalDist:3761.3km

2010年8月23日月曜日

20100822多武峰

土曜は寝過ごして、どこにも行かず、日曜こそはと。。。6時起床

今日、日曜はえすぁるさんの企画で明日香の多武峰へ
とりあえずは集合場所の森屋へ
新規投入した”ぽらーる”

























ここでえすぁるさんと初対面
しばらくお話をしてから、のんびり水越へ
久しぶりの水越は日陰も多くて、涼しかったです。 

今日はなんだか、の~んびり気分

頂上からちょっと下った祈りの滝、湧き水を補給中にta-taさんと合流
祈りの滝













まずは石舞台へ






















石舞台の休憩所で、十分な休息後に多武峰へ
斜度はあんまり無いのですが、ほぼ真っ直ぐ
というか真っ直ぐのみ~心がポキッポキッ



























待ちくたびれていた”えすぁる”さんと”ta-ta”さんと合流後
下りますが、ここで最高速68.6km/h
気持ち良く下って、休憩所で再度休みます

お昼の「食道楽」(中華)は豪快でした
http://r.tabelog.com/nara/A2903/A290302/29001974/ 
アゲソバとチャーハン(小)
チャーハン(大)













量多いですょって忠告されたのに、やってもぅたぁ~
みんなで取りあえば良かったかな~?
唖然とする私とta-taさん














竹ノ内でお別れ、香芝に帰りました
えすぁるさん、ta-taさん お疲れ様でした。

ポラールボトルのインプレ
確かに保冷しています、普通のボトルの2~3倍は持っているような
かなり冷たくいただきました



Speed      HeartRate Cadence
ave:17.4km/h  130bpm      55rpm
max:68.6km/h   173bpm      199rpm
(※Cadence 199rpmは、catEye V3のバグ)

dist:73.15km
time:4:11'35
totalDist:3633.2km

2010年8月14日土曜日

20100813鞍馬

お盆休み初日を朝6時起き
考えたら連休初日にこんな早起き、半年前では信じれませんが
今はもうちょい早くでも5:30くらい出発なら
暑さ対策でOKだと思ったりします。

今日のコースは平坦のみ、折り返しでちょっと登り800mくらい

 まずは、郡山で集合













郡山~奈良まで市街地を裏道をチョロチョロ。
そこから木津川CRを30km/h弱で巡航し、
京都に入ってからはR1や車に悩まされながら
ようやく鴨川公園でおべんとうタイム



























ここから大原へ向かいます、ちょっと登りになってきたぁ~と思っていたら、
三千院を抜けた頃から、道が悪くなり、 いきなり急激な登り

























自転車以上に本体はまいりました。
水飲み場って、峠越えには欠かせませんね。
あと、京都左京区舐めてました
金剛が平地に見えました(うそです)
但し、百位峠の集落から先は涼しく、ほんまに8月かいなぁ~と
木々の香りや涼を楽しみました
クライムの悦です。

帰りは来た道を戻るコースでしたが、どうも力不足です。
帰りはヘロヘロになってました、120~130kmを越えるとヘコタレマス。
隊長申し訳ない


TIME:8:19:05
DIST:179.46km
AVE :21.6km/h
          129bpm/60rpm
MAX :54.0km/h/182bpmTotalDist:3474.8km

2010年8月10日火曜日

ウェパーとミッシングリンク

先週8/6にうぇぱー梅田オープン
覗きに行ってきました。
最近、買い物しすぎ なんですが・・・・
すごい人混みの中、小1時間で買い物かごは余分なもの?だらけ(笑)



  • KMCチェーン X9Cp
  • birzmanチェーンカッター
  • ブレーキアームBR-6700 R55C3
  • RxLソックス(立体裁断らしい)
  • キャップ(黄色のビアンキ)
  • コイルロック
  • 予備チューブ(R-Air)
  • チェーンオイル(テフロンドライループ)

    まずは、チェーンとチェーンカッター。
    買ったKMCのチェーンはコネクトピンではなく、ミッシングリンクで繋ぎます
    これでチェンメンテも楽チン&きれいにできるはず

    ところが
    ・長さの調整がわからず
    ・チェーンの掛け方を間違え
    ・これらの間違いを訂正しようにもミッシングリンクが外れない
    ・予備が無いのでチェーンカッターで切れない

    方法

    大失敗でした・・・・・
    せめて、スペアくらい買っておかないと・・・・・
    きちんとした調べしておかないと・・・・・
     
    実はサイクリングの前日だったのですが、DNS
    隊長さん、メンバーさん、ごめんなさいです。


    次にブレーキシューセット、ちょっと前まで690円だったのだとか。。。残念


    ブレーキアーム(船)交換


    あれっ高さが違います、TIAGRAが薄くて固いブレーキシューだったのに対し、ULTEGRAは厚くて柔らかい




    リリースをしたままだとタイヤがロックしています。
    困った~隊長にヘルプメール
    「ブレーキワイヤーを一旦キャリパーから外し、ブレーキシューとリムのクリアランスちょうどいいところで、留め直したらイイですよ。」と返答
    えっちょっとよくわからんままにワイヤーを解除
    ブレーキアームを付け変えて、クリアランスは厚紙を使って
    アームを手で握って、締めなおす
    ほぉ~うまくいきました。
    隊長、再びありがとう

    他は付け掛けるような装備じゃないのでそのまま

    長~いプチメンテが終わりました

    2010年8月3日火曜日

    サドル交換その後


    先週に高野山に行ったときにサドルは一番後ろでした。
    乗ってるときにもどうもしっくりきませんでしたので、今回は±0にしてみました。

    前のサドルとほぼ同じ位置に見えます、
    ダンシングしている時にあたりそうですが大丈夫でした。
    しかし、最後のあたりではお尻が痛くなりました。
    ポジションが安定しません、どうしよう。しばらく動かすのはやめようか!

    2010年8月2日月曜日

    20100801大正池ポタ

    8/1に「しんちゃんさんのポタ」飛び入りでした。
    淀川CR~木津川CR~大正池~天瀬と基本平坦ルート
    距離180kmに対して獲得標高1402mとほぼ平坦



    ちなみに今回は平均速度が目標でした。
    自宅から北田原交差点(R168とR163が交差するところ)まで24kmあるのですが、
    ここまでが最初は90分くらい、これまでの自己ベストが65分だったのですが、
    ようやく59:12、1時間をきりました。平均速度が24.8km/h
    これが目標値。今の実力では25kmくらいしかでませんが。。。。


    集合は枚方7:00。しんちゃんさん、イビキさん、Oちゃんさん、全員初対面です。
    今回飛び入り参加なのでしたが、皆さん気さくな方ばかり
    歳も近い人だったので、あまり緊張しませんでした。


    初めて淀川CRやら木津川CRを走ったのですが、淀川の車止め以外はイイ感じ。
    残念ながら使えない道路なんですが、TTの練習とかしている人たちもいて調子に乗って
    最高速トライ~46.5km/hとか喜んでいるとすぐ隣にイビキさんが追いついていました。
    50km/hまで出たとか、トップで90rpmだったのに、110rpmまで出さんと駄目ですか。

    遊びながら、淀川CRが終わり、ここでMさんと合流
    ここまで巡航速度が28km/hくらいだったのですが、木津川CRからは35km/h
    全く歯が立たなかったです。ここからは大正池ヒルクライム
    距離:8km、4~5%の斜度でラスト1kmくらいが10%
    いつもの峠より楽勝か?タイムの計らず、時計で32分。
    ボチボチですか。それからR5に出て、茶蕎麦。
    下りだったのですが、追いつけず MAXは52km/h止まり
     ・・・・・・・・・・と調子の良かったのはここまで
    ここから徐々に遅れ気味
    自衛隊周回練習コース?に入ってからは完全にペースダウン
    脚が廻らなくなりました。申し訳ありません。

    途中も何度もコンビニ休憩やら、たくさん休憩するも回復せず

    帰りの木津川~淀川はクラクラ
    タイヤを変にとられたりとかでフラリ
    ようやく枚方に帰ってみると、
    dis:143km,time:6:26,ave:23.8km/h

    思ってたよりも巡航速度が上がって満足でした。
    皆さんに牽いてもらったおかげでした、
    脚力がついて300km/日くらいになれば、ローテしたいですね。
    また、よろしくです



    Dst:179.39
    Ave:22.2km/h,67rpm
    Time:8:04
    Total Dist:3272.4km