2010年6月13日日曜日

20100612最適なケイデンスって。。。in 高取城跡

梅雨入り前の土曜日6/12にマイミクであり、
前回ご一緒させて頂いたta-taさん、タッキーさんとおnewのjackpotさんの4人で
高取城跡に行って来ました。
コースは、先月レースで使われたヒルクライムレース。
ゴールした後に徒歩で城跡まで上るというおまけつき。
集合場所は壺阪山駅そばの消防署
ありゃ、またもや遅刻です。
既に遅刻常習犯です。
今回は先に出発をお願いしていたのですが、
団体行動には禁物です。いつもすいません。



楽勝かと思っていましたが、最後の2kmはゆったりでもなかったです。
ご一緒できたのは、みなさん登り切った後でした。

そこから談笑、自転車話。自己紹介と順番もぐちゃぐちゃ。
サイコンの使い方もわからず、タイムもわかりません。
その後はのんびり~まったり
サイクリングというよりトレッキング気分でした。



さてさて、これだけでは飽き足らず。。。。
今度は水越~南河内GRを回って帰ろうとなりまして
水越の奈良側を始めて登りました。
実際の登り口より前の山麓線への登りとその後のR309との分岐までで
すっかり息が上がってしまい、ヘロヘロになりながらようやく登りました。
最後の河南町から南河内GRまでの道のりは更にヘロヘロ千切れまくり。

最近、千切れるのが早ッ早すぎます。
どうもペースに乗り切れていません。


最後に表題のケイデンスのお話
今回は意識してケイデンスをまわしていたのですが、
平地では、70~80までが快適で90~だと変に力が入っています。
登りでは、まったく高回転が回せません。せいぜい50~60になってます。
以前のようになんとなくダンシングが無くなって、
シッティングばっかりで回しているうちに
脚に乳酸が溜まって、回せなくなっています。
前より登りが悪くなっているようですが、変えようとしている最中なので。。。
ローラーでクルクル回す練習しないと駄目な気がしてきました。(また、物欲?)

7 件のコメント:

  1. 脚に乳酸が溜りやすいのは知らぬ間に無酸素運動になってるからですよ(^^)
    ハートレートモニターの使用を強くオススメいたします(^^)v
    自分の頑張りすぎないラインが分かれば画期的に変われますとも(^^)

    返信削除
  2. ハートレート見ているんですが、自分の限界?
    まだわかりません。理論値は、204-0.8*年齢=172?
    逆にケイデンスばっかりに目がいってしまって。

    返信削除
  3. 220-年齢=最大心拍数っていうのが簡易算出法ですが、
    なーにキツイ坂をMAXパワーで上ったら上限なんてすぐ分かります(^^)
    その最大心拍数に対する運動強度を元にトレーニングや実走を行います。

    ちなみに僕の最大心拍数は200bpm(1分間に200回)
    負荷トレーニングの場合、運動強度75-80%を指標にしてるので、
    150bpm-160bpm辺りで持続する強度の運動をしています。例えばローラー。
    それ以上になるとキツすぎてトレーニングになりにくいと言われます。

    ケイデンスなんて傾斜によっても運動能力によっても個人差があります。
    ケイデンスを一定にできる=的確なシフト操作+踏み続けられる脚力です。
    ハートレートがエンジンの回転数計だとすれば、
    ケイデンスはタイヤが何回回ったか?をカウントしてるだけです。

    返信削除
  4. そうだったのか、計算上はMAX177bpm
    その80%として141bpm
    余裕で越えてますね、150-160bpmで抑えてました
    というより抑えられてない~
    つまり、無茶しすぎだから、脚が攣りそうになったり
    千切れたりしていたということか!
    よくわかりました

    返信削除
  5. UNAKENさん

    そう言えば、キャットアイのあのサイコン。
    僕も前に使ってたのと同じなんですがね、
    あれにはストップウォッチ機能がないのです(^^;;
    なので時計機能でタイム計測してましたよ(^^)

    返信削除
  6. 先日はお疲れ様でした!ルックのクリートでの登山は大変だったと思います(汗)グリーンロードのご案内有難うございました。また自主的に登ってみたいと思います。

    返信削除
  7. りゅうきちさんへ>
    そうか~使ってましたね、GARMIN使うまではあれだったような~タイムの取り方わからないです、LAPボタン押してますが。。。ファイル見ないとわからない?

    ta-taさんへ>
    南河内GRいいでしょう!石川CRから羽曳野へ出て、南河内GRで河内長野まで~って感じでどうですか?

    返信削除