2010年9月25日土曜日

20100925なぜか清滝

今日は午前だけなので近場と思ったが十三も金剛も行き飽きたので、
くろんど池に行くマイミクさんと合流前に清滝に行く。ちょい甘いと思い、2清滝予定。
全力で登ってみようと軽く決意
中野ランプ北でアームカバーを外していると、見知る人たちが・・・・

木馬の方々

それじゃ~ということで清滝だけ同行といっても出遅れるわ、千切れるわ~
中間地点までもモタズ。。。 自己ベストよりも1分遅い16分40秒
息が切れるくらい精一杯やったつもりやったのに残念

YASUさんに2清滝は中途ハンパやといわれ、3清滝に変更

下る最中に女子4人組みを発見!あれっ木馬女子部?と思うもよくわからんので会釈だけ・・・

2度目の清滝!   なんかぱっしない上に計測ミス
3度目の清滝と、ここでマイミクさんと合流のはず・・・・
あれっ先に上がってた。。。なんで見えなかったんやろうか?一瞬分岐するあのときか~
今度は図り直すも既に疲れ回復できずに撃沈!でも、17分20秒。あんまり変わらない、ちょと悲しい

その後はくろんど池までのんびりサイクリング
くろんど荘で珈琲飲んで終わり

dist:83.21km
time:4:18'12
TotalDist:4500km
      speed       HR    CADENCE
ave  19.3km/h 129bpm 57rpm

2010年9月20日月曜日

20100920練習

今日はダラダラとお昼まで寝ていたもので、遠くまでは無理
ってことで、竹ノ内~金剛ロプ~水越
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=1cb9a0c2a0f2965e494badf6f1912992


で、性懲りも無くタイム測定
①竹内   12:27  ←ここだけ更新
②金剛ロプ 47:50
③水越       38:55

竹ノ内だけですか~がっかり
まぁ後はヘロヘロでしたから・・・・
まだ疲れが残ってる?ヤバィ~早く寝よう




9月走行距離/653.6km
dist:70.02km
time:3:53:22
TotalDist:4416.6km


        speed     HearRate   Cadence
ave    18.0km/h 132bpm   56rpm
max    57.9km/h 171bpm  --rpm

2010年9月19日日曜日

20100918ただ獲得標高のためでなく

山岳ポタだょ、全員集合
第一ステージはチェーントラブルで駄目だったんですょ

隊長とta-ta隊員、そして坂に敏感な私

第二ステージです。
今回は天川村~大塔村~野迫川村と巡るルート。
約160Kmです。
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=1465aae4ec2cc6e8d284ca2b8fa4cc2d
今回のコース、露骨に何かを狙っています


飛鳥~まずは芋峠
適度な斜度でした、久しぶりに34*27T使わずに登りきれた

それにしてもポタ日和、ギラギラに暑くもなく、イイ感じ







その後は吉野山
蔵王堂の手前の坂道で「どりゃ~」とダンシングしていると
通りかかった車から小さい子が「がんばれ~がんばれ~」と声援をくれました。
苦しそうに登っていたのでしょうか~







小さい頃から、初詣と花見は吉野山だった我が家では、自転車で来たのは格別でした。
来年の花見は絶対来よう~ってか皆さん誘います




奥千本を越えて、大嶺・・・・・・・・・・・・と。
ここで順調だったのですが、事件発生

今日は、前々から脚が痺れると思って、クリート位置を下げていました
どうも朝からクリートの嵌りが悪い、それどころか外れずらい。
停止する度にますます悪くなっていく・・・
あれっあれれれっと思っているとやっちゃいました
同行者の目の前であれれっガシャ!

立ちゴケです。
2月からビンディングペダルに変え、一度もなかったのに。
まぁ膝を擦りむいた程度で怪我はいいんですが、恥ずかしいやら。
原因は、クリートの締めが甘かったようで、最初は真っ直ぐだったんですが
何回か捻っているうちに内側にずれたみたいです。
走行中にクリートが外れるような惨事にならなくて良かった~














隊長(ピンク)が指示しています~
「はて?、聞き逃しました」


大嶺山脈が壮大で綺麗でした
標高1000mくらいだそうですが、ここまでもほぼ登りっぱなし


























記念撮影








































ここからは下り、これまで(約4時間)の登り分をすべて清算するかのように・・
天川に入り、「ごろごろ水」補給と思いきや、スルー(残念!)

天川からは野迫川まではやや下り気味の平坦コース
水が透き通っていて綺麗でした。









































お昼ごはんを食べてからの平坦部は元気でしたが、
野迫川からの登りではクタクタ
尾根伝いの林道でしたが、アップダウンというよりは、
登る為に下る。もう下りいらんから登りたくないって感じでした。

とにかく、今回のルートに自動販売機なし、コンビニなし
補給食も切れて、水分補給もままならず
補給できたのは、高野町に入ってから・・・
クラクラのヘロヘロで帰りました。

もうちょい補給を考えなきゃいけない
10時間も走ったらそりゃしんどいわ


【本日のルート】
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=15c48dc386d0a206825d8edd9cbacba3

当初の3776mとは成らず、それでも3060m自己新記録
当然ですが、ほぼ登りでした


speed    heartRate   Cadence
ave   18.1km     123bpm      52rpm
Dist:188.28km
Time:10:22'32
TotalDist:4346.0km

2010年9月13日月曜日

20100912お伊勢参りと赤福氷

いきなりですが、赤福氷を食べようと企画したのが先月末?
9/10 天気予報 降水確率 60%
9/11 天気予報 降水確率 30%

えっ~無いと思って9/11六甲行ったのに・・・・・・ありました。
もちろん参加

という訳で今日は片道でお伊勢です、約135kmくらい?
まずは桜井駅に集合、やっぱ昨日の疲れは回復してません。




まずは、多武峰(とおのみね)。談山神社(たんざんじんじゃ)のあるところです。
既に足引っ張り状態です、でも普段と同じかも?

今日はいつもテンション高めでした、ハイペース~




高見山近辺です、ここで湧き水補給
水汲みに来ていた老夫婦としばし会談




途中の休憩、みなさん疲れているようです。
私は?倒れそうでしたょ~




これがリスタート直前


2分後


Taki Town





山岳を越えて、伊勢突入
こっからは平坦だったのに向かい風でした


伊勢に入ってからもなかなか到着しないまま
ようやく念願の赤福本店
日曜の昼間ということもあり、駄々込み

じゃじゃ~ん「赤福氷」
宇治金時の中に赤福のこし餡と白玉が入ってました。


この時点でお一人は自走帰り。男前やなぁ~
他のメンバーは輪行決定なので、のんびりお伊勢参り


赤福本店で記念撮影、ありがとうカップルの兄ちゃん


最後に輪行風景
輪行袋持参の二人



ごみ袋輪行袋、風景
かなり綺麗に荷造りしてます
でも、持ちづらそう~


最後は桜井まででそこからは自走
お疲れ様でした、大変な企画を持込んじゃいました。




time:7:25:00
dist:158.46km
          speed         HearRate  Cadence
ave     21.4km/h    127bpm    68rpm
max    63.1km/h     158bpm  測定不可

totalDist:4157.4km

2010年9月11日土曜日

20100911初六甲

今日はタクさんと初六甲

朝は4:30くらいから出発、快調に平坦オンリーです
途中にちょうど朝日が。。。





ってか、ここどこ?
あれっ?迷いました~

集合場所は守口の太子橋今市

まだ迷います

あっ場所がわかりました。梅田です?
はてっ梅田?
R2を走ってみよう、あれっ神戸方面?

淀川を渡って、神崎大橋?



タクさんにヘルプ
やっちゃいました、ごめんなさい
無事、タクさんと会えてからは道案内よろしく。

そこで、今日はじめてわかったことが・・・・
みなさん、最初の頃はフロントはインナー?
ギアは3,4速、ケイデンス100rpmくらいで高回転の練習に良いとか・・・
ということで早速、採用。
目標速度は27~30km/hと軽めにしてもらいます。
ギアを一つあげて、ケイデンス90rpmの方が楽チンですが、駄目です。
100rpmしんどいです。

とそうこうしているうちに目的地へ

六甲山、結構舐めてました。
金剛よりちょいキツイのがある程度くらいに・・・
まったく歯が立ちません、最大の16%くらいの坂では3~4km/hのヨチヨチ走行
危うくハイヤーに抜かれるとこでした(笑)


最後にタクさんがお迎えに来てくれて、ラストスパートするも80分04秒
下ハン・ダンシングを途中でやろうとしたら、コケルかと思った。
ピラータよ、ごめん




武庫川CRにて








>>タクさん
いきなり集合場所間違えたのに終始笑顔で相手してくださり、
終日牽いてくれた上に、六甲TTのサポートまでありがとございました。
また、よろしくお願いします。
南河内に来ることがありましたら、案内させて頂きます。


と帰りんに久々の木馬です
店長、なにやらミニペロをセッティング中
RD調製したけど、4~6速の入りが悪いと説明すると
①RDをハンガーから外す
②ハンガーの角度を調べる
③ワイヤー調製ピンを調べる
舐めていて使えないそうです、削りだしをしてもらって無事回復
④ワイヤーを仮止めして、ドライバー片手に2,3回調製
トップ調製して、ロー調製して、2,3速の微調整
➄カリッカリッと小気味よく変速できるようになりました。

作業も早くて、料金1,000円って格安です
店長、ありがとう。


そこからはダラダラと帰りました。
やっぱり、100km越えるとペースガタ落ちでした。


dist:147.62km
time:7:42:55
 TotalDist:3998.3km
          spd          hr        kr
ave    19.1km/h 128bpm 63rpm
max    53.3km/h 178bpm

2010年9月9日木曜日

最近、思うこと

ロードに乗り始めて8ヶ月、距離にして3,850km
月平均:480km、ライド1回にしたら100km

これだけ乗って(いやこれだけなのか!)サイコン上で平均20km/h、悪い時は16km/hとか・・・・
つまり、休憩時間や待ち時間抜き
「楽しく乗れたらいいんや」というが、自転車で横断旅行やらロングライドしたい!
その為のロードバイク、距離で300km/日、これを3日連続くらいで1,000kmが目標

今のままで300km/日走ったとしたら、最低平均15km/hとして20時間。
朝の4時から夜中の0時、現実的じゃないし、誰かとツーリングだったら迷惑この上ない
そんなことを考えながら、金剛やら南河内を駆け巡っているが、あまり変わらない

厳しい走りをしないといけないのか?

2010年9月6日月曜日

20100905十三とカフェ

今日(9/5)は無謀にも午前に十三カフェポタと午後にゆる?山岳ポタを予定(無謀!?)
まずは十三カフェポタ。大竹7に7:00集合
大竹7までは楽勝で家から15km程度の下り


今日のIMOLA



集合場所


時間が余ってたので、クリートのローテをしていると、えすぁるさんの登場。
続いて黒白のキャノンデールSuperSix?しかも5cmカーボンハイリム?のアキノリオさん登場
そして 黄色のFUJIでクライマーっぽいサインズさん登場
全員集合、しかしみんな速そう(というより私が遅いだけ)

さて、出発しますか~
今日はがんばってみようかとトップ出発ではりきってみましたが、第一ヘアピン(?)で吸収
途中でサインズさんとおしゃべりしながらでしたがHRみたら180bpmの危険領域
息を整えようとゆったりペースで結局終了。32分くらいですかね~

信貴フラワーロードを抜け、信貴山へ
途中、朝護孫子寺下の駐車場で記念撮影

色とりどり、映えますなぁ~

雁多尾畑・青谷を抜けます

影が映ってます、間抜けやなぁ~


駒ヶ谷、グリーンロード、山麓線、屯鶴峯と
いつものコースを逆行して、本日のゴール「もんちっち3」へ

しかし、もんちっち3は人気店
モーニングを諦めて、竹之内を越え、「キッチンハート」に予定変更
いつもの竹内峠を50*21縛りで登ろうと奮闘するも、1.5kmで断念
ローに落としてからも34*21では達成ですが、既に体力が限界
道の駅でアイシングしましたが、 腿が攣りながらも何とか誤魔化しながら、
河南にあるキッチンハート。(最近、よく攣る気がします。無理してないんだけどなぁ)

Garden Cafe Kitchen Heart(キッチンハート)





ここでカフェ、南河内GRの住人(?)ろで丸さんとお会いしてマッタリ過ごしました。
面白い方で時間があっという間に過ぎてしました。


ランチ



ランチを食べると元気になって、水越経由で橿原に行くことに決定。


とここで初めて気付きました。。・・・・・・・・・・・・えっ13時過ぎてるやん
急いで隊長にごめんなさいメール。
PMからの山岳ポタはドタキャンです。
隊長、ごめんなさい。
せめてもっと早くメールしておけばよかった。

それでも最後に水越はがんばってみようと、3kmくらいまでは50*21縛り
途中からのインナーも34*21Tで登りきりました。
途中の水分からなのでタイムは計っていないけどイイ感じ

ドタキャンしたせいか、最後は雷におびえながら帰途。
雨には逢わずなんとか帰れました。


本日のコース
獲得標高1908m。しかし、アベは伸びません。
途中サイコンのリスタート漏れあり
dist:89.22km(TotlaDist:3850.6km)
time:5:21'27
             speed    haearRate   Cadence
[ave] 16.6km/h       137bpm       49rpm
[max]  61.3km/h      181bpm