2010年9月19日日曜日

20100918ただ獲得標高のためでなく

山岳ポタだょ、全員集合
第一ステージはチェーントラブルで駄目だったんですょ

隊長とta-ta隊員、そして坂に敏感な私

第二ステージです。
今回は天川村~大塔村~野迫川村と巡るルート。
約160Kmです。
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=1465aae4ec2cc6e8d284ca2b8fa4cc2d
今回のコース、露骨に何かを狙っています


飛鳥~まずは芋峠
適度な斜度でした、久しぶりに34*27T使わずに登りきれた

それにしてもポタ日和、ギラギラに暑くもなく、イイ感じ







その後は吉野山
蔵王堂の手前の坂道で「どりゃ~」とダンシングしていると
通りかかった車から小さい子が「がんばれ~がんばれ~」と声援をくれました。
苦しそうに登っていたのでしょうか~







小さい頃から、初詣と花見は吉野山だった我が家では、自転車で来たのは格別でした。
来年の花見は絶対来よう~ってか皆さん誘います




奥千本を越えて、大嶺・・・・・・・・・・・・と。
ここで順調だったのですが、事件発生

今日は、前々から脚が痺れると思って、クリート位置を下げていました
どうも朝からクリートの嵌りが悪い、それどころか外れずらい。
停止する度にますます悪くなっていく・・・
あれっあれれれっと思っているとやっちゃいました
同行者の目の前であれれっガシャ!

立ちゴケです。
2月からビンディングペダルに変え、一度もなかったのに。
まぁ膝を擦りむいた程度で怪我はいいんですが、恥ずかしいやら。
原因は、クリートの締めが甘かったようで、最初は真っ直ぐだったんですが
何回か捻っているうちに内側にずれたみたいです。
走行中にクリートが外れるような惨事にならなくて良かった~














隊長(ピンク)が指示しています~
「はて?、聞き逃しました」


大嶺山脈が壮大で綺麗でした
標高1000mくらいだそうですが、ここまでもほぼ登りっぱなし


























記念撮影








































ここからは下り、これまで(約4時間)の登り分をすべて清算するかのように・・
天川に入り、「ごろごろ水」補給と思いきや、スルー(残念!)

天川からは野迫川まではやや下り気味の平坦コース
水が透き通っていて綺麗でした。









































お昼ごはんを食べてからの平坦部は元気でしたが、
野迫川からの登りではクタクタ
尾根伝いの林道でしたが、アップダウンというよりは、
登る為に下る。もう下りいらんから登りたくないって感じでした。

とにかく、今回のルートに自動販売機なし、コンビニなし
補給食も切れて、水分補給もままならず
補給できたのは、高野町に入ってから・・・
クラクラのヘロヘロで帰りました。

もうちょい補給を考えなきゃいけない
10時間も走ったらそりゃしんどいわ


【本日のルート】
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=15c48dc386d0a206825d8edd9cbacba3

当初の3776mとは成らず、それでも3060m自己新記録
当然ですが、ほぼ登りでした


speed    heartRate   Cadence
ave   18.1km     123bpm      52rpm
Dist:188.28km
Time:10:22'32
TotalDist:4346.0km

12 件のコメント:

  1. どうも、お疲れさんでした。
    3776m越えは、5・6月の涼しくて日没の遅い時期にリベンジしますねぇ。

    しかし、野迫川村恐るべしでしたねぇ。
    今度、大塔の道の駅に車デポして、野迫川村を一周する「野迫川制覇ポタ」してきますわ(笑)

    あれ?走行時間に2時間の誤差が、、、(爆)

    お疲れさんでした。。。

    返信削除
  2. お疲れ様でした。
    いやぁ~普通にしんどいですね~
    回復するのに今日一日かかりました。

    時間の誤差ちゃいますょ、そんだけ遅いです。
    伊勢の時も
    隊 長:159.27km_6時間06分11
    オイラ:158.46km_7時間25分00
    ですからね~1.5時間の遅れ
    全く、妥当ですね。

    返信削除
  3. ち~です♪

    お疲れ様でした(^O^)
    またまた過酷な・・・・
    少し涼しくなったとはいえ、
    まだまだ水分補給は頻繁に必要ですよね(泣)

    クリートって、調整するもんなんんですね。
    今度見てもらおうっ♪
    擦りむいたお膝、お大事に(^v^)

    返信削除
  4. ち~さん>>
    過酷ですよね~
    そっそうですよね、もっと楽な道が・・・
    でも、山麓から見る景色は絶景です。
    なんか登山家みたいなセリフやなぁ~
    お互い山道見てもヘコタレナイように頑張りましょう~

    返信削除
  5. お疲れ様です。

    UNAKENさんたちの、山岳ポタは
    ほんと、登山家ですよ

    しかし、いいコースというか
    飲み物、食べ物、修理道具が必須なコースですね

    一人じゃ、ちょっと危なそうです。

    吉野にも、是非、行きたいです。

    返信削除
  6. Oちゃんさん>>
    大阪からだとまずは吉野山周回がいいかも
    吉野神宮や蔵王堂なんかを観光もありかと。
    余力があるなら野瀬川とか天川。
    実は隊長がサイドカットのパンクとかもありました。
    もちろん、一人じゃ駄目ですね。

    返信削除
  7. 河内のオッサン2010年9月20日 11:42

    それだけ走れるならば
    来年はグランフォンド吉野スーパーロングですね!
    一緒にフラフラになりましょう!

    返信削除
  8. 河内さん>>
    今のままじゃ、無理ですょ
    アシキリになるか、迷子になるか、どっちかです
    ヘロヘロになってもそれなりに走れるように頑張っているわけなんですけどね~なかなか難しい

    返信削除
  9. 遅ればせながらお疲れ様でした!下りの後の登りがあんなに精神的にきついとは・・おそろしや野迫川村・・。アンパンなかったら確実に死んでましたwまたぜひともご一緒しませう!!

    返信削除
  10. ta-taさん>>
    お疲れ様でした、本当にきつかったですね
    シリアル1本と飴くらいしか無かったので大変でした
    何より水分補給が・・・・
    あれで猛暑だったら帰れなかったかも~

    返信削除
  11. 河内のオッサン2010年9月21日 11:04

    それだけ走りこんでいるのです、来年には力が付ついてますよ!

    返信削除
  12. 河内さん>>
    だとイイんですがねぇ~そう簡単に力は付かないか

    返信削除